登録講習試験のご案内 登録土工基幹技能者講習(登録)

登録講習試験のご案内 登録土工基幹技能者講習(登録)

ホームページ及び申込書類等で一部、新元号”令和”に対応していない箇所がありますが、平成31年=令和元年と読み替えてください。

1. 受講要件

以下の条件を全て満たすもの
・土工工事に関し、建設業法(昭和24年法律第100号)別表第一に揚げる「とび・土工工事業」又は「土木工事業」について、単一の業種で土工技能者として10年以上の実務経験を有する者
・上記と同業種で3年以上の職長経験を有する者
・下記に揚げる公的資格を有すること

2. 講義内容及び修了試験


① 講義内容
a) 講義項目b) 科目ごとの内容
(1)基幹技能一般知識に関する科目登録基幹技能者制度の意義と役割
土工
(2)基幹技能関係法令に関する科目労働安全衛生法その他関係法令に関する事項
(3)建設工事の施工管理、工程管理、資材管理、
  その他の技術上の監理に関する科目
施工管理
工程管理
原価管理
品質管理
安全管理
新しい技術について



② 修了試験   全科目の講義終了後、四者択一方式で修了試験(60分)を実施します。
③ 講習日数   2日間(修了試験を含みます。)
  カリキュラム(予定)はこちらを確認ください。

3. 講習期間及び講習開催地

 申込先着順で定員になり次第、申込みを締め切らせていただきます。
キャンセルが出た場合等、随時追加募集する可能性がありますが、事前の予告等は出来ませんのでご了承ください。

 同会場で2回もしくは2会場以上を申し込まれた方は、最新の申込み以外はキャンセル処理させていただきます。

下記情報は7月1日12時00分時点です。「満員」の表示は手動で行っているため実際の状況と時間差がありますので、ご了承ください。

講習実施時期実施場所会場名定員
令和7年3月7日(金)~8日(土)札幌道特会館準備中
令和7年3月7日(金)~8日(土)仙台ショーケー本館ビル準備中
令和7年3月7日(金)~8日(土)東京林野会館準備中
令和7年3月7日(金)~8日(土)静岡静岡県重機建設業工業組合準備中
令和7年3月7日(金)~8日(土)大阪大阪府社会福祉会館準備中
令和7年3月7日(金)~8日(土)広島広島YMCA国際文化センター準備中
令和7年3月7日(金)~8日(土)福岡天神チクモクビル準備中

※ 受講者が10名未満の場合は、講習を変更又は中止します。
  都合により実施場所、会場、定員などを予告なしに変更することがあります。

4. 申込方法

(1) メールアドレス登録/パスワード取得

① このページの最後に記載されている「登録土工基幹技能者 1次申請へ」のボタンを押す。
 「受講希望会場」、「メールアドレス」、「受講者氏名」を登録してください。
 登録後、「1次申請用アドレス」と「パスワード」が登録したメールアドレスへ送られます。
※1つのメールアドレスで、複数の受講者を登録することは可能でが、受講者ごとに1次申請用アドレスが違いますのでご注意ください。
(2) 1次申請

インターネットから申し込みに必要な項目を入力する

① メールに記載されたホームページアドレスからエントリーフォームへ入ってください。
エントリーフォームにアクセスできない時は、会場が満員になっている可能性が高いです。
② インターネット上のエントリーフォームで必要事項を入力してください。最後のページ最下部の「確認」を押し、入力内容が間違えていないかを確認し、「送信」ボタンを押してください。
③一次申請が正しく完了していれば、登録されたメールアドレスに”「令和○年度登録土工基幹技能者講習会」一次申請完了のお知らせ”というメールが届きます。
メールが届かない場合は、一次申請が完了していません。再度①から開始してください。

 ※ 実務経験証明書(兼職長実務経験証明書)はエントリーフォームでは10項目のみ入力いただけます。10項目では10年に満たない場合は、実務経験10年以上、職長経験3年以上となるように別紙(追加書類)をご作成の上、2次申請時に同封しご送付ください

※ 「一次申請」の入力用パスワードの取得はこのページの最後にあります。
※ パスワード取得、一次申請入力開始では、席の確保にはなりません。
   一次申請入力を最後まで行い、「送信」ボタンをクリックしてください。
 (3) 2次申請
1次申請で作成した書類を郵送等にて送る。

① 1次申請完了後に受領したメールの添付書類をプリントアウトし、サイン、押印してください。
② 必要書類を添付し、封筒の表に「登録土工基幹技能者講習申込書 在中」と朱記し、簡易書留等で「書類提出先」まで発送してください。
 なお、必要書類は以下のとおりです。
ア) 登録土工基幹技能者講習 受講申込書(様式1) (記入例)
イ) 住民票(本人のみ、個人番号(マイナンバー)が記載されていないもの)※ マイナンバーが記載されている場合は、記載内容がわからないように黒塗りした上で提出してください。
ウ) 実務経験証明書(様式2) (記入例)
※ 当該事業主が証明してください。相違ない旨の誓約が必要です。
エ)資格証の写し
※ 登録土工基幹技能者講習 受講申込書(様式1)に記載された資格の写しを添付してください。
オ)労働安全衛生法第60条に基づく職長教育の修了証(発行後3年が経過しているもの)、
または元請等に証明してもらった 職長経験証明書(様式3)
カ)受講手数料の受領証、振込受付書等(振込み日、依頼人がわかるもの)の写し

・工事業の種類の判定には、建設業法(昭和24年法律第100号)第2条第1項別表上欄「とび・土工・コンクリート工事」又は「土木一式工事」に関する各工事の「建設工事の内容及びその具体的な例示」による作業内容により判断し、「登録土工基幹技能者実務経験証明書」(様式2)において従事した実務経験年数(10年以上)と工事内容及び職長経験年数(3年以上)など現場施工の実績を確認し、証明してください。

受付は、申し込み順に行い、定員となり次第、締め切ります。
また、受講者が著しく少ない場合、開催日を変更又は中止することがあります。
なお、受講の申込みがあったとき、これを審査し、不備なもの(受講資格を有しているか必要な事項の記載及び書類の貼付の有無、受講手数料の払い込み等)は補正してもらい、受理します。
さらに、次に該当する者は、受講できません。

・成年被後見人又は被保佐人
・禁固以上の刑で、執行を終わり、また執行を受けることがなくなった日から起算して2年を経過しない者

5. 申込み受付期間

申し込み開始日から講習開始日の1か月前までとします。
  締切日 令和6年8月22日(木)17:00 2次申請書類必着
※定員に達し次第締め切らせていただきます。

6. 申込の取り消しについて


 1次申請完了後、2週間以内に2次申請を完了させてください。2週間を経過(消印が2週間以内である場合を除く。)しても2次申請が完了しない場合は、申し込みを取り消させていただく場合があります。
 また、登録土工基幹技能者講習事務規程第14条により、納付された受講手数料等は、原則として以下に掲げる場合を除き返還いたしません。
(1)審査の結果、受講資格を有さないと認められたとき
(2)協会の責に帰すべき事由により受講できなかったとき

7. 振込先

受講料 27,500円(税込)/人
※ 2次申請時に受領証、振込受付書等(振込み日、依頼人がわかるもの)の写し送付してください。

(1). 銀行振り込みの場合
① 振込銀行 みずほ銀行 稲荷町支店
② 預金種別 普通預金
③ 口座番号 1488185
④ 口座名義 一般社団法人 日本機械土工協会

(2). 郵便振替の場合
① 口座番号 00120-0-357605
② 加入者名 一般社団法人 日本機械土工協会

数人分をまとめて振込む時は、振込みを証する書類の欄外に、対象者全員の名前を記載し、対象者全員の申込書に(写し)を添付してください。 

8. 受講票等の送付


受講の申込みを受理したときは、講習の2週間前を目処に「受講票」、「受講上の注意事項と会場案内」を送ります。 講習初日は、受講者は「受講票」を持参し、会場受付に提出ください。

9. 講習に持参するもの

(1)受講票
(2)写真(カラー厳守)を2枚用意し、1枚は受講票に添付し、他の1枚は、後日、試験合格後、「講習修了証」に添付します。(写真サイズ 縦3.0㎝×横2.4㎝、無帽、無背景で6カ月以内に撮影したもの)  
(3)筆記用具(HB、Bの黒鉛筆、消しゴム、ノート、電卓(講義内での四則演算計算用:試験は持ち込み禁止))

10. 宿泊について

講習を受ける場合は、通学講習となります。宿泊が必要な方は、各自で手配してください。

11. 助成金等の活用


本講習は、「建設事業主等に対する助成金(旧建設労働者確保育成助成金)」の対象となっております。
詳細は、各都道府県労働局、ハローワーク等にお問い合わせください。
○厚生労働省URL

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kensetsu-kouwan/kensetsu-kaizen.html

12. 合格通知及び講習修了証の送付

(1)合格者発表は講習修了証の発行を含み、試験日より2ヶ月以内に通知いたします。
(2)講習修了証交付
試験合格者には、協会会長が、建設業法施行規則第18条の3の6第8項に基づいて、登録番号を付した登録基幹技能者講習修了証を交付し、同講習を修了した者であることを証明します。

※登録講習に合格して登録土工基幹技能者になりますと、((一財)建設業振興基金)の登録基幹技能者データベースに掲載されます。個人情報を掲載されることに異議のある方は当協会までお問合せください。
○登録基幹技能者URL
https://www.kensetsu-kikin.or.jp/humanresources/technician/data_top.php

13. 資格の有効期限

講習修了証の有効期限は5年間です。別に定める方法により更新講習を行います。

14. 書類の提出先及び問合せ先


    〒110-0015 東京都台東区東上野5-1-8 上野富士ビル9F
    一般社団法人 日本機械土工協会
    TEL03-3845-2727 FAX03-3845-6556
    https://www.jemca.jp/
    E-mail: info@jemca.jp

Gmail等のフリーメールはセキュリティ等が原因で正しくメールが受け取れないことがあります。
その際は、別のメールアドレスにて申請ください。

パスワードの取得では、席の確保とはなりません。
1次申請入力後「送信」ボタンを押し、2次申請用書類(PDF)がメールで届いた方のみ、2次申請へ進むことが出来ます。(先着順)

「満員」となった会場も、キャンセルが出た場合等、追加募集する可能性があります。(事前の予告等はできませんのでご了承ください)